左:2000年頃(DIY中)_____右:2016年の写真(カヤック出廷後)

内田さん家のハーフビルドホームページ



内田さん家のハーフビルドとは

あなたは、 人目の訪問者です。
(各ページカウンタが設定できるようになったので、この機会にリセット(2005/7/30〜 )しました)
いつの間にか、カウンタのリンクが切れていたので、止まったのに気づいた時(2016/5/6)の数字からに再カウント

この最初の記述は1999年頃の話です→
何でも作るのが好きなので、(私としては)当然自分の住まい
も作ってみたかった訳です(^^; 。
といっても、ログハウスのような別荘用の住まいではなく、通常住まう
住居を作るので そんなんできるの〜? といったところ。

いろいろ(希望箇所の)セルフ施工が可能な業者(Nエクステリア等)
を検討しましたが、家内に「仕事があるのにセルフ施工は無理!」猛反対を受け、 半分だけ自分で施工するような「ハーフビルド」で建ててみることにしました。
地元鎌倉の大手(堅実な)建設業者さん(S建設、ご担当(長島さん、青木さん))に建設を依頼することとし、
安全、強度に関わる、柱、壁等はすべて施工して頂きました。

見積りを材料費と工事費用に分けて出してもらい、
その中から、自分で施工したい(下記参照)工事費用
を削除することとしました。

 私の潜入観念からか、堅実な大手建設業者が若輩もののそんなわがままを聞き入れて
くれるはずがないと思っていたのですが、(今回は?)ほとんどの希望を入れて頂きました。
いろいろ有り難うございます。感謝です。

 皆様に御支援、お手伝いして頂いたお陰でゴールデンウィーク(2000年)には
ほぼ外側の工事が完了致しました。この場を借りてお礼申し上げます。m(_ _)m

 まだ、床の1/3 チーク材が張り終わっていないのですが、7月7日に引っ越しを致しました。
月末までになんとか完了させる予定です。(<--完了致しました。チークの床は、感触も良く&狂いもなく、お気に入りです) )

---------------
やっと出来上がったと思ったら、渡米の予定(1年)、今回(2002年)帰国して
ウッドデッキ作製(完了)を期に新たなURLでスタートです。
第一弾ウッドデッキ作製に挑戦(完了、下図のとおり)


第2弾_ウッドデッキバルコニー作製に挑戦(後述:一度構築し、ガーデンルームのため撤去→位置を奥にして再構築(2012年))

2015.12.12
 このHPは随分、ホッテありましたが、築15年経って、こんな無茶で、その後のメンテはどうなったか?
ご興味のある方もおられるかも知れません。
 運が良かっただけかも知れませんが、自分としては丁寧に作ったので、チークの無垢の床も、ウエスタンレッドシダ―(WRC)の外壁も、
その他、特に問題が生じた点はありません。
業者に依頼した箇所で、2点、@FRPのバルコニー、ヒビのため、再塗装
A一部安いアルミサッシを使ったため、アルミ枠が結露、その水が枠に回るので交換

 今日(2015.12.12)にたまたま、リースが飾ってあったので撮影した、玄関の写真です。


WRCの色味は年月が経って、薄茶から濃茶色に変りましたが、フェイクの材料と違って、無垢ですから、多少傷がついても変りません
 (偉そうですみませんが)ここまで、不具合が無かったこともアリ、活動歴とちょっと、コメント。


 これまで、家のセルフビルド関連で頂いた賞やら、雑誌掲載やら
タイルライフ大賞の「月間優秀賞」を受賞
2012.9 ドゥーパ、第14回DIY大賞,フェスツール(Festool)賞」受賞(2012,10月号No.90掲載)
2013.6.11 雑誌:趣味部屋の作り方 (学研ムック DIYシリーズ)(ドゥーパ編集)に見開き2ページで、DIYで作製したガーデンルームが掲載。
ISBN978-4-05-610029-7, pp.24-25. 発売日2013.6.11

1) 〜材料コストと工賃(手間賃)
小生のDIYは、ただ安くするのが目的ではなく、手間賃を削った分を部材のグレードを上げることにあります。
例えば、最近のDIYライクなもの(の一部)は、2×4工法でかつ、部材(枠部材)が、スプルースやホワイトウッドでありかつ、
板は合板(いわゆる、ベニア板:丸太を「かつら剥き」のように薄く剥いだ単板を木の繊維方向が互いに直交するように奇数枚接着剤で張り合わせた板。)
だったり、パーティクルボード(木材の削片や砕片を接着剤で加圧成型した板材。)さらには、MDF(繊維に分解した木材を接着剤で加圧加工したもの
ファイバーボード、ハードボード、MDF等(←比重によって異なる)だったりします。
 この材料は、ホームセンター等で単価を見れば分かりますが、高級な部材と比較すると、半分〜1/4以下です。安いことはいいのですが、<
スプルースやホワイトウッドは私が知る限り、耐腐性、耐久性が著しく悪いです。水分や、高湿度の所ではあっという間に、黒ずんで、腐ります。
1年中、湿度の低い諸外国なら、いいのですが、高温、多湿の日本では、ちょっと気になります。
濡れない箇所:室内ならOKですが、常に乾燥している事が分かる場所、家具などならまだしも、躯体や構造、強度を保つには不向きと考えます。
 また集成材は、接着剤で圧着していますので、どうしても、有機溶媒の飛散が危惧されます。VOC対策品「F☆☆☆☆〜☆」というマークが付けらていますが
パーティクルボードやMDFは、意匠的にオシャレに思う場合もありますが、要するにクズを接着剤に固めたものですので、あまり好ましい材料ではありません。
 昨今のDIYライクなオシャレな家で、この材料が多用されていることに、驚いています。この材料と工法で家を建ててしまうと、使った材料が元々、劣化しやすい
ので、寿命があまり長くないと思っています。
まあ、1世代程度の寿命ならいいとも思いますが・・・。内装の出来の良さだけで判断するのは危険です。

2) 〜〜保証と謳うもの
 10年保証、アフターサービス万全とかは安心材料です。しかし、(不適切な表現ですが)その、建築会社が潰れればこの保証は無かったことになると思います。
←法的には、無かったことにはならないかも知れませんが、無い袖は振れませんので、時間と労力の無駄な可能性が大きいです。
昨今(2015.11月)、大型マンションが傾いていて、その原因が杭が強度をもつ地盤に届いていなかった=施工不良であったことが、ニュースになっています。
 生涯の大部分の期間ローンを抱えて、コリャないですよね。
・・・という訳で、人任せにしないで、自分で出来ることは自分でやりましょう〜。一番、信用できますからね。
自分の嗜好/思考に依りますが、足し算だって、九九算だって、受験のためにやった訳じゃなくて、こういう事のために、学んだと思えれば、ちょっとは有意義か?
おいおい、そんな知識じゃ、杭は打てないだろって、そりゃそうだ(笑) ★ 内側の方です

★ ギャラリー(完成するとこんな感じです)

★ まずは模型を作ってみました

★ お手伝い頂いた(頂いている)方々のお仕事ぶり

★ ウッドデッキの作製

★ ガレージのレンガ・コンクリート打ち

★ 屋根付きガレージにドア(オーバースライダー)を取りつける

★ 水道栓のレンガ積み

★ 外壁の板材、窓、塗料の選定

★ 天窓の後付け

★ オーニングの取り付け

★ 井戸を活かす



−2011年− 建築当初プランでの割愛事項にチャレンジ!(夢の、テラスハウスを造ってみる。)

2011.9.8 第3回タイルライフ大賞の「月間優秀賞」を受賞!
2011年タイルライフ大賞

−2012年( ←まだ、やってます。)−
ドゥーパ、第14回DIY大賞,「フェスツール賞」受賞(2012,10月号No.90掲載)

左:完成後、右:施工前(ウッドデッキ撤去、基礎から立ち上げ)


ペアガラスだけ特注で作ってもらい、枠は自作。
重い・・・一人での作業は結構怖い&危険・・・
 戸車も埋め込みます


 タイルも見よう見まねで貼ってみました。
架橋ポリ管を、温水暖房/井戸水冷却のため、下に入れておきまました



やっと、(ほぼ、イメージしたものが)出来ました。



やっとこさ張り終わった外観(右) LANケーブル集中箇所(16port) 張り始め こんな感じで張っていきます。でも思ったより手間(時間)がかかる〜 スライド丸鋸ってのは便利ですねぇ。これがなかったら出来なかったな。 残すは2階の外壁張り こんな外壁材を使用
ウッドデッキバルコニー2Fに挑戦

ウッドデッキバルコニーに工具収納小屋を追加(継続中)