Uchida's Family Page

内田さん家のホームページ



内田さん家のハーフビルドとは (ガレージドア編)

何でも作るのが好きなので、(私としては)当然自分のガレージのドアも取り付けて
みたかった訳です(^^; 。
といっても、通常のシャッターは価格が高い割に面白くないので、映画や渡米の際にみた
ガレージドア(オーバースライダー)を付けてみたいと思いました。
経験もないのに、そんなんできるの〜? といったところ。

アメリカのホームセンター (Lowe's Home ImprovementとかHome Depot
例えば、Garage door )では普通に売っている(*)ものですが、日本では部品だけというのは、
なかなか(全く)手に入りません。いや、数十〜数百万円をポンと出せるなら、業者さんに取り付けていただけるのですが、
入手価格目標は(*)程度、あとの工程が自分やってみたいというのがDIYの精神です。

(*)今、HPを見ると、電動ガレージオープナーはありますが、ドア材簡単には売ってないかも知れません・・・

 セルフビルドで欲しいモノが、特殊になってきたので、なかなか中古でモノが出てきません。
でも、オーニングのときも、コンクリートミキサーのときもそうですが、ず〜っと待っていると、チャンスの神様は振り向くのです。
 1年以上、アンテナを張っていたところ、撤収、引き取りを条件にオークションに出品がありました!!

 

[ガレージドアの移設]


[ガレージドアの取り外し] こちらがその、物件、お子様が増えたために、お部屋を増築、それに伴ってガレージを改修されるとのこと
下見に伺ったところ、特に、コンクリートに柱が埋まっている訳でもなく、いわゆる、キットが取り付けられているようなので、
分解、撤収も可能かと思われます。
ガレージのパネルの裏側です、両側のレールでガイドして、真ん中レールを動かして開け閉めする仕掛けのようです。
これがモータ部分。照明が一緒についているところが、合理的(日本じゃ見ないだけで当たり前か?)
4月21日、無事撤収完了。
 パジェロのキャリアに外した部品(ドア4枚、モータ、レール等)を積み込んだところ。

 自宅のウッドデッキに持ち帰ったパーツを並べたところ。
手前から、レール、巻き上げプーリーとテンションスプリング、巻き上げモータとガイドレール、ドア4枚。



[ガレージドアの取付]

 多忙を極める時期があり、また、下記の塀を優先させたため、ガレージドアを引き上げたものの、1.5年程度放置・・・。
さらに施工に躊躇したのは
1)ドア施工中は出入りが出来なくなるため、安全を見ると3.4日の「連続した」施工期間=休みが必要
ドア入れ始めたら、少なくとも手動では開閉できるところまで、もっていかないと、マズイ・・・(家族の出入りできないというブ〜イングが)
2)テンションスプリングの適切なテンション=スプリングの巻き方、巻いておく回数が不明
3)自動巻上げやリモコンの設定が不明
 であった事などです。しかし、このままいくと企画倒れ=粗大ゴミになるので、年末と2009正月休みで、工事を決行しました。
 やって見ると、寸法(垂直、水平を含む)さえ間違えなければ、簡単でした。写真の通り、リモコンでも、壁のスイッチでも自動で開閉できます。
 テンションスプリングは、ドアが上に上がりきった時に、ニュートラル(バネの自然長)になることに、気づいたあとは、この位置を基準にすればいいので、それで解決しました。
アメリカ製なので、レール等、素朴(雑)な作りな気がしましたが、ドアの開閉リミッタは、接触スイッチだった(ブラックボックスのロジック回路でない)ので、直感的に分かりやすく、施工が可能でした。
 入り口の下部、柱の左右には、フォトセンサがあり、開閉動作中に、物体を検出すると、強制的に巻き上げ(開)モードに移行するので、挟まれ事故の防止機能も付いています。

内側の方です。
[レールより外側にあるのは、ガラクタ(工具やら、部品)をぶる下げてあるもので、このオーバースライダーっとは関係ないです。]

スイッチを入れると、"ウィ〜ン、ゴトゴト"という感じで、開け閉めできるので、気分はミニ、「サンダーバード」だぁ。
(勝手ながら、憧れの、)オーバースライダー型、ガレージドア取付完了!


別件:(蛇足) 昨年(2007)の12月には、念願のコンクリートミキサーを入手。
コンクリートはやっぱり手で練るより、機械の方が断然ラクだぁ(笑)
なんでそんなモノが個人で必要かというと、隣地境界の段差(上側が我が家、下側が隣家)=高低差、1m70cm位が土塀で塀がグズグスなんです。
すでに、昨年、隣家が急遽建築されたため、塀の工事は、こちらの側(1.7mの段差の上側)からのみという制限
コンクリートの柱(約30cm角、長さ1m50cm以上)を入れるため、穴を掘って、型枠打って、コンクリートを流し込みます。
勿論、鉄筋入り、鉄筋は溶接で固定。木枠はPコンで押さえます。

コンクリートはやっぱり手で練るより、機械の方が断然ラクだぁ(笑)

出来上がると、まさに氷山の一角状態、これで簡単には上に立てる柱も倒れないでしょう。


やってる作業が段々、木工からかけ離れてきたぞぉ。
難易度も上がる分、工期がのび(&暇もなく)、なかなか進まない・・・・