2+16MBになりました
03702/03702 GAF03513 内田 2+16MBになりました
( 9) 97/06/20 19:13 03645へのコメント

はじめまして、Takabo-と申します。
いつも皆様の活発な活動を楽しく、また関心しながら
拝見させて頂いております。
 表題のとうり、mako様ご報告あった方法で18M化に
成功致しました。これも、MARIS様をはじめこの場の
活発な活動のおかげであると、本当に感謝しております。
 ちょっと、興奮ぎみなので長文ご容赦下さい。今週
奮闘した18MB化のお話におつき合い下さい。
 先週の日曜、今までのログの内容から千石水晶やら、EL
の材料やら、そしてメモリ18160相当品を探しに行きました。
水晶やELパネル(薄いインバータはまだ)は入手しましたが
メモリはどうやって入手したらいいのか途方に暮れて帰って
きました。私のマシンは2Mコネクタなしのもので、安く
RAMを増設するには何とか18160がほしいところでした。
 帰って、ここの内容を見てみると、な-なんと17MB化
の報告が、それも比較的入手可能であるRAMでです。
 配線はとても大変そうでしたが、+16MBの魅力には
かないません。以前#3555で230Cs用のRAMが
Hitachi51W17400ALS7であるという報告があり、
またmako様も使われたD42S17400LG3-A70が
230Cs用との事でしたので、まず230Cs用のメモリ
を購入してみました。(I/O DATA PS-SDIM-16MT)
¥12,900- (ほぼ定価かな)
中は松下(Panasonic MN41N17400BTT-06)でした
Refleshが報告のものは2048/128msに対しこれは
2048/32msという規格のようでしたがそのまま
使ってみました。型番の後ろのBTTっていうのもちょっと
気になりしたが、とにかく使ってみることにしました。
 それでこれを実装するに私にとっての問題は以下
のような点でした 
1.買ってきたメモリをボードからどうやって楽にはがすか。
2.はずしたメモリ8枚(亀方式で4枚)のスペース
3.メモリの実装方法(メモリの固定、配線法)
4.ドータなし、コネクタなしの2Mタイプでどうやって
 ランドに接続するか
1.についてはICハンダをはずず製品を使えればいいのですが
手元にないため、10mmφの銅パイプを半分に切り、蒲鉾
型にして、その頂点&真ん中にハンダごての先の太さのネジ
をつけ、ハンダの先のチップとし(最近のセラミックタイプ
はささらないかな)即席ハンダはずし機として使用、
結構快適に作業完了。それを、亀にして4枚とする。
2.&3 スペースはドータボードのスペースを使うことにした。
2枚重ねるとほとんど高さ方向にはスペースがないため
通常の基板等が使えない。そこで、OHPシートを切って
これも即席ドータもどきとする。その上に上記亀4枚を
両面テープで固定し、組立直しながら、ぶつからない
最適位置を決定。
3.配線は、そのICの間をぬって、全ての配線が収まらなければ
ならない。はじめ、Quaderno33を亀8MB化する時購入した
0.26mmφのジュフロン線を用いてみましたが、これでも
太すぎて配線不能と判断、さらに細い線手持ちで探してみました。
線材がないので、手持ち松下の小型リレー(AW6219 HB1)を
分解、中のコイルの線材を使用(ホルマル線とか言うのかな)
太さは髪の毛よりちょっと太い位のもの。
4.最後にドータ用コネクタがないため、適当なICソケット等の
代用品を探すがそれでも大きすぎるので、最後の手段で
じか付けとする。ここで、さきほどのOHPの台紙を仮配置し、
ドータ用コネクタの位置36pinに記しをつけておき、そこに
針でOHP台紙に穴をあけておく、ここに該当の信号線を通し、
配線確認後、その切りそろえた線をつなぐ。
 今までコネクタなしのものは、「はずれ」品的なイメージが
ありました(私も)が、こうすれば全く問題ないと思いました。
むしろ、この充填実装にはコネクタもじゃまかな(^^;
 ということで、ドータもどきOHPシートに張られた亀
4枚をひたすら忍耐で配線しました。配線完了後、上記コネクタ
36ピンの位置に開けた穴に通っている線を切りそろえ、順番
に繋ぐ、一対一対応なので、ここまでくれば作業も楽になりまし
た。
 それで、まずmakoさんのやられたとうり、A10はVssに落とし
チェック! おおー いきなり6MB!  
ドータコネクタなし、18160も入手できなかった私には、これでも
夢のよう。でも、ここまでくればあとはA10を該当ホーネットピンに
繋ぐだけ(のはず)
 ホーネットのピンロケーションもmako様、MARIS様等の話しで
位置はA9の隣であることは確実。あとは、そのホーネットのそのピン
から線を引き出すだけ。しかしご存じのように、あのピッチ、
ハンダのせを失敗すれば、ブリッジ作り、地獄行き・・・
 でまたまた考えました、薄い紙テープでホーネットピンの両側
をマスクしA10対応ピンのみを露出。こうすると、先ほどの細い
線材と併せて使えばたぶん失敗することはないかなあ という感触でした。
 そしてメモリチェック、延々25分半位 メモリカウントが続き
-------18M OK---------
おー--- (^o^)/ ‾‾  このみなさんのおかげです。
 はじめにも書きましたが、皆様の活発な活動がこの成果であると思います。
mako様、MARIS様をはじめ活発な活動をされている皆様に本当に感謝致します。
 ちなみにメモリチェックはバンク0  127  2’50”
バンク1  通過した
バンク2  511  14’07” (延べ経過時間)
バンク3  511  25’26” 
3回行いましたが、ほぼ同様の結果でした。(クロック他 無改造) 
まだ夢ごこちで、バックアップをもどし、少し使った状態ですが、
確かに18Mの容量があり、今のところ以前のように動作しています。
(電池関係はまた測ったら連絡させて頂きます) 
長文、乱文におつき合い頂き有り難うございました。
これからも宜しくお願い致します。GAF03513(内田孝幸)[LX200(18MB)、Quaderno33J(8MB)、Mac Perfoma275] uchida@image.t-kougei.ac.jp